Quantcast
Channel: 「ウソップ起業」
Viewing all articles
Browse latest Browse all 21

太田光さんの名言

$
0
0
どーも!ラキです^ ^

今日は短めになるんですが、
きっと役に立つお話だと思うのでお付き合いください。





◆あなたの得意分野は何?



ビジネスにおいて、
自分の得意分野を決めることはとても重要です。


よく聞く話で、
「苦手を克服するより、得意を伸ばしなさい!」という言葉がありますよね??



僕はこの言葉が大好きです^ ^


苦手を克服するのって、
苦しいですからね。



あんまり頑張りすぎると、
良くないと思います。




それにやっとの思いで克服しても、
ただの「当たり前」として扱われてしまいますから。





だから、
「得意を伸ばしてあげる。」

ここを意識すると、
気持ちも楽になりますし、
楽しくビジネスができます。



◆お笑い芸人の太田光さんの言葉で

「長所を伸ばせば短所が味わいになる」という言葉があります。


んーー深いー^ ^


ビジネスでも同じですよね。


得意を伸ばせば、
苦手なことは障壁ではなくなる。



◆あなたの得意はなんでしょう。


例えば

ーーーーーーーーーーー
読む、理解する、分析、喋る、推測、
書く、表現、聞く、人付き合い、
ーーーーーーーーーーー


などから、
得意なことを探してみるといいです。



僕の場合は、

「読むこと」がすげー得意です。


本を読むのが、苦しくないし、大好きです。
難しい本でも、どんとこい!^ ^



この前は1ヶ月で69冊読んでました。笑
自分でもびっくりです。笑



◆この膨大な読書のおかげで、
セミナー開催、という初のキャッシュポイントまでたどり着くことが出来ました。



もしも、
読書以外の部分。



苦手な「喋る」などにフォーカスしていたら、
絶対何の結果も出せていないです。


「読む」という得意な分野に依存したからこそ、
成果が出たんだと思います。




◆このメールで伝えたいのは、
「得意を伸ばす感覚」です。



苦手を克服することだけをがんばってしまうと、
ただの平均になってしまいますから(^^;;




人より少しでも得意なことを感じたら、
思い切って、苦手なことは遠くへ置いておいて、
得意を突き詰めてみてください。




◆得意なことが分からない場合



自己分析テクニックですが、
下記のようなことを、考えてみてください。


「幼少期に親に褒められたこと」
「子供の頃に熱心になってやっていたこと」
「良く人に頼まれること」



などです。


「幼少期に親に褒められたこと」

→(努力家、真っ直ぐ、負けず嫌い、辛抱強い)


「子供の頃に熱心になってやっていたこと」

→(工作、漫画、絵、本読み、イタズラ)


「良く人に頼まれること」

→(何かの付き添い、笑)


これは僕ですが、
こんな感じで埋めていきます。



これやってみると分かるんですが、
考えもしなかった自分の得意分野がひらめくことがあります。



ぜひ、実際にやってみてください。


最初は難しいかもしれないですが、
必ず得意のタネを見つけることが出来ると思います。



そして、1つのことを突き詰めて行くと、
更に見える世界が変わりますよ ^ ^




「良く相談をされる、」
が特徴の人は、




なぜ相談をされるのかを、考えてみましょう^ ^



→口出ししないから
→慰めるのがうまいから
→的確なアドバイスが出来る。
→頭がキレるから



など、具体的に考えてみます。




それが、ビジネスで活かす事が出来る、
あなたの「得意」につながります。




◆一点集中しよう。



僕も経験あるんですが、
あちらこちらと、やることがぶれている時はうまくいきません。





例えば、
文章力を鍛えたいと思ったなら、
文章力を鍛えることだけに一点集中したほうがいいです。


文章力勉強しながら、
速読を勉強して、
ブログデザインを勉強して、
マーケティング勉強して、、



と、いろんなことに手をだすと、



「すげー俺。ビジネス頑張っている」と錯覚する反面、
成果は全く出ていない、なんて事があります。





僕の経験からです^ ^






それで、
自分を責めることになってしまいます。



それって、もったいないですよね。


◆あちらこちら手を出さないためには、

目的をしっかりと決めて、
せめて1ヶ月、もしくは一週間単位で、
目標を設定するのをお勧めします。


例えば文章力を勉強しようと思ったなら、
なんで文章力を勉強しようと思ったのか?
その動機がしっかりとあるのかどうかです。


その動機が目的の部分です。


結構、目的が明確ではない目標ってあったりするもんですよ。
「皆やってるからとりあえずー」
「やったほうがいいんでしょー」


みたいなやつです。


それらは、
確かに、やらないよりはやったほうがいいけど、
優先順位が低すぎる、ということですよね。






しっかりと、
あなたの目的は何なのか?
そのために必ず必要なスキルなのか?
優先順位は高いのか?



そこを明確に考えてみて実行してみてください(*^^*)


◆編集後記


おしまいです。
最後まで読んでくださってありがとうございました。
ラキでした!

にほんブログ村 ネットブログ SNS・ソーシャルメディアへにほんブログ村


◆個人でお金を稼いで自由に興味のある「普通の人」へ。

◆週に2、3回ほど、個人で稼げる力がつくように、真心込めて1480円相当+αの質のメルマガを無料であなたに送らせて頂きます(o^^o)

「普通の人」の「ウソップ起業」がコンセプトです。

⇒こちらからどーぞ。

◆すぐに折り返しで僕の自己紹介メールが届きます!

これからよろしくお願いします(^_^*)

Viewing all articles
Browse latest Browse all 21

Trending Articles